fc2ブログ

時代は魚介系でしょっ!竹本商店(ラーメン)

更新は・・・忘れた頃にやってくる・・・


さて、そういうわけで久しぶりに更新しようと思いますが、
またしても自分で料理した記録ではなく外食記録だったりなんかします。^^;

最近ワタクシ、ラーメンといえば魚介系にはまっておりまして、
元々はずいぶん昔にはなりますが青森のねぶた祭りに行った時に食べた、
マルカイラーメン
魚介の出汁が強烈で初めて食べたときは
「なんだこりゃ?マジィ~~~ 二度と来ないな」
と(オーバーではなく)思ったものですが、
しばらくするとまた食べたくなると言う恐ろしい中毒性のラーメンでありました。

ねぶたにもトンと御無沙汰の昨今。
マルカイラーメンを食する機会もなく中毒も忘れていましたが、
最近出会ってしまったのです。魚介に。


なんでも巷では魚介系ラーメンが流行りなんだとかでお店も増えているらしいのですが、
我が家の近くにも魚介系のお店が出来ました。
竹本商店

なんでも本店は秋田らしいのですが、
札幌にも3店舗ほど開店しています。
その中で我が家から近いのがその名も
竹本商店 札幌煮干センター

店名に「煮干」と謳っているくらいに煮干でありまして
当然マルカイとは違いがありますが魚介好きにはたまらないラーメンであります。
ココ数ヶ月で10回以上行ってしまいました。

で、札幌には他にも
竹本商店 つけ麺開拓舎 札幌店
竹本商店 札幌大磯マグロセンター
の2店舗がありまして、それぞれに特色を出したラーメンを提供してくれています。



昨日(12月12日)、そのうち
竹本商店 札幌大磯マグロセンター
へ行ってきました。
魚介好きにとって煮干の次はマグルだべっ?

そんな竹本商店 札幌大磯マグロセンターですが、
札幌の観光地、二条市場のすぐ裏手にありました。
(場所がわからず近所をグルグル廻っちまいましたが)

早速入店し食券購入。
ワタシはマグロそば、一緒に行ったミカはマグロつけ麺をオーダー。

席について店内。
店内
竹本商店独特の内装。
ベニヤ打ちっぱなしにブットイ筆文字のメニューなどが並びます。
jikaseimen.jpg
麺は自家製麺とのことです。

そうこうするうちに運ばれてきましたマグロそば。
来た
魚介系特有の生臭さが一気に充満します。
苦手な人はこの時点でアカンでしょうなぁ。
up.jpg
早速いただきますが、スープはかなりのドロッと系です。
ベースのとんこつにマグロの出汁が濃厚であります。


あ、一緒に頼んだサイドメニューのウニ飯(300円)も到着。
ウニ飯?と思われるかもしれませんが、
このお店のメニューには「ウニつけ麺」などという変化球もあるのでその関係かと思われまして、
300円なら食ってみるべとオーダーしたのです。
ウニメシ
はいっ!「おぉっ!300円なのに結構ウニ載ってるじゃん!」と思ったひとーっ!





koppu
このサイズですわ。^^;
わかります?小鉢・・・というかぐい呑みかと思いましたわ。マジデ。
私の白魚のような小さな手と比べると
手
こんなんですわ。
まぁ300円ですからね、こんなもんでしょう。シャレシャレ・・・TT


さて気を取り直してメンラー行きますよ。
濃厚なマグロの香りとメチャメチャドロドロな粘土の高い・・・
ん~オイルで言うと15W-50くらいのスープに中太ストレートの自家製麺がいい塩梅。
丁度良い感じでスープの絡む麺ですが、
全粒粉入りということもあってか小麦の香りのするおいしい麺です。
men.jpg

ちなみにミカが頼んだマグロつけ麺はスープがこのマグロスープとは違い
マグロの匂いもガッツリありながらユズの香りがするちょっとだけさっぱり系のもので、
これはこれでおいしかったです。

でもってトッピングはチャーシュー
チャーシュー
(でかいが薄い)
に海苔、紫タマネギ?、カンズリ?といったところ。
カンズリって秋田名物の唐辛子調味料らしいですが豆板醤かと思いました。

味のほうは見た目通りガッツリマグロです。
好きな人にはたまらない、嫌いな人にもたまらない(逆の意味で)味ですな。

で、ワタシは前者なのでスープまでしっかりいただきましたよ。
ごっちゃん

ごっちゃんっ!


え?ウニ飯はどうかって?あ~~~~喰ったっけかなぁ?覚えがないなぁ
・・・という程度の量でしたからね・・・でも味は普通にうに丼でしたよ。
そうねぇ・・・10杯くらい食べればわかるかも?

とにかくごちそうさんでしたッ!





















スポンサーサイト



積丹で豪華にっ!

どもっ!
あっちのブログ「日帰りですが・・・なにか?」にも書いたように
先日積丹方面へドライブしてきました。

今年の夏休みは13~16までの4連休なのですが色々と忙しくて出遅れてしまい、
各方面の予約などが間に合わなかった為にとくに旅行などは無し。
全くどこへも行かないと言うのも子どもらが可哀想・・・
(自分が出かけたいだけと言う話もありますが)
ってことで日帰りながらドライブに行ってきました。


で、まぁ旅行にも行かないことだし、ちょっと豪華に贅沢メシ行っちゃいますかッ!
という事で伺ったのが積丹・鱗晃さん
島武意海岸近くのお店です。

目的はもちろんウニ丼。
食べログ等によるとこの辺りで一番人気のお店は「みさき」のようですが、
事前の情報で「かなり混んでいるらしい」「朝の9~10時頃には赤ウニは売り切れる」と聞いて断念。
リサーチの結果良さげなお店ということで鱗晃さんへ。

実際鱗晃さんへ行く時にみさきさんの前を通りましたがすごい車。
入店待ちの行列も出来ていました。
この時点で時刻は10時半くらい。

そんな混雑するお店を通り過ぎ、
島武意海岸の鱗晃さん到着は11時前でした。
すんなり入店こそできましたが、
それでも店内は結構な混雑具合でコチラも人気店であることには間違いない雰囲気。


まぁそんなわけでまずはメニューを。
DSC_0134b
お隣の席で食べている方を見るとかなり小さめの丼のようですので
「さすが観光地価格!」といった所でしょうか。^^;

そうは言ってもなかなか食せない赤ウニが目的ですので仕方があるまい。
・・・と思ったら注文をとりに来た女将さんは「赤ウニは売り切れました」と・・・
o0300039812414169245.jpgあぁ無情・・・
やはりコチラのお店でも午前中の早い時間に売切れてしまうようです@赤ウニ。

あ、一応コッチのブログでも説明しておきますが、
白ウニ=ムラサキウニ
赤ウニ=エゾバフンウニ
でありまして、食べたことのある人なら判りますが、
全くといっていいほど別物です。
赤ウニ・・・その濃厚な味わいは他にはない旨さです。

そんな赤ウニを食べることが叶わず落胆する私ではありますが、
せっかく積丹くんだりまで来たのですから何か旨いものを喰わねばおさまりません。
そこでチョイスしたのが「海の子三色丼」
これさぁてっきり 白ウニ・イクラ・マグロ の三色だと思ったのよね。
したっけマグロだと思った部分はタラコ。
・・・タラコかいっ!orz
DSC_0135c.jpg

よく見りゃメニューにもちゃんと書いてありますが、
赤ウニが食べられずに動揺したのか良く見てませんでした。
ohmy.jpg
あぁ・・・わざわざ積丹まで来てタラコかい・・・ガックシ
素直に白ウニ丼にすればよかった・・・
イクラも食べたいなぁ~おっ!マグロも乗っててうまそうじゃん・・・と思ってしまったのよね。ボク。

しかも量も少なく5分もせずに完食。
ウニの量はともかく、飯の量はせめてこの倍は欲しかったなぁ・・・
とは言え白ウニだってウニはウニだかんね!旨かったよ^^
イクラも旨かったです^^
しかし・・・しかしです、この飯の量は・・・ちょっと少なすぎる・・・
味自体は申し分ないだけに量で満足感がマイナスになるのは残念です。
(ちなみのこの量ならワタシ、軽く5人前はイケルと思います)

なんともガックシ肩を落としているワタクシを見かねたのかミカ姐さんが
「もうひとつ食べれば?ウニ丼とか」と仏の一言。
あぁ女神様ッ!
entry_tmb_222.jpg

もちろん遠慮せずに頂きましたよ。
DSC_0137b

うみゃぁ~~~~
白とは言えウニはウニでありますなぁ
うみゃぁ~~~~っすわ。たみゃらんっす。
あぁ白でこの旨さですからねぇ赤ならもっと・・・
おっとそれは考えないことにしますよ。

これだけのウニを一気に喰えることもなかなかないですからね。白ですが。
ありがたいありがたい。白ですが。^^;

でもね、白とは言え街で食べるミョウバン臭いウニとは違って
採れたて新鮮なウニは磯の香りが口の中にホワ~~~ンと広がって
なんとも言えずうまいもんですよ。

次回は朝飯抜きで早めに家を出て開店と同時に入店⇒赤ウニゲット!と行きたいところです。
(あ、それともう少し盛りの良いお店もリサーチしなきゃ)
今年の漁期はそろそろ終わりなので来年再チャレンジ!です。

なお、鱗晃さんの名誉の為に言っておきますが量を除けば味は申し分なし。
接客も観光地にありがちな素っ気無いものではなく良いお店ですよ。
ワタシと違って少食の方にはかえって良いのではないでしょうか。
そこんとこヨロシコ。





ラズベリーバナナジュース

どうもです。おひさしぶり。

いやぁ北海道もやっと夏らしくなりましてね、
昨日なんざぁ30度ですわ。暑い暑いほんとに暑い。

そんな中昨日は庭でバーベキューしましたよ。
いえね、実はあまり詳しくは言えないんですがね、某所から超高級なお肉をいただきまして。
えぇ、マジで高級肉ですよ。

和牛。ワ・ギュ・ウ!
しかも神戸牛なんかと同じ牛です。
北海道内である程度育ててから神戸に出荷して、
それを神戸でもう少し飼育した牛が神戸牛として出荷されると言う・・・
その大元の黒毛和牛であります。
要するに神戸には出荷しなかったものの同じ牛なんですな。

お肉のランクはなんと!「A5」
いろんな意見もあるかもしれませんが一応最高ランクであります。

そんなお肉をお庭のバーベキューで食す。なんということでしょう~~~~
贅沢すぎます。
DSC_0063.jpg
ん~トレビア~~ン
(あまりに暑いのでタライに水を入れて足をつけてるのが一緒に写ってますが^^
そして赤い高級肉の周りの白い肉は近所のスーパーの108円/gのトントロです)


しかしA5の肉と言うのは脂が多い。
脂が多い割りにさっぱりした良い脂ではあるのですが脂が多いのは間違いないです。

一緒にもらったローストビーフ用(これもA5なんですが)は赤身肉なので
DSC_0061.jpg
(赤身と言っても結構脂ありますが)
比較的脂が少なくダッチオーブンでローストビーフにしたらシャレにならんくらいウマイ。
イヤマジデ。
DSC_0062.jpg
ん~ダッチオーブン持ってて良かったなぁ。

とにかく旨いもんは旨い。高級肉と言われるのは豊浦じゃない・・・じゃなくて室蘭・・・
でもなく伊達じゃない!(道民にしかわからないギャグでした)

ですが・・・まぁこのお肉の件は訳ありでそう詳しくはかけないのでこの話はここまで。^^;
(なにせ普通に買ったらウン万円分のお肉ですので)



そんな脂っこいお肉を食べた翌日(今日なんですが)。
お隣さんから声を掛けていただきました。
「ラズベリーがなってるから採りにおいで~」

おぉ!ありがとうございますぅ~~~~
去年も頂いたんですよね~~~ラズベリー。

お隣さんはお庭にラズベリーの木を何本か植えてらして毎年実がなる。
そして我が家の子ども達に「採りにおいで~~」って声を掛けてくださるんですよ。
ありがたいですね、本当に。

で、子どもだけでなくワタシと奥さんも一緒に(図々しく)お邪魔して採らせていただくんですが、
これがまたなんともおいしいんですね。
すっぱくて甘くて・・・種がポリポリしてるのもまたイイ。

そうしていただいたラズベリー。
DSC_0066.jpg

「明日になったらまた赤くなるからまたおいで~」って・・・
ありがとうございます。感謝感謝感謝・・・・・・

さて、そのラズベリーでジュースを作ってみました。

うちにあったバナナと一緒にラズベリーバナナジュースです。

バナナジュースは前からチョクチョク作ってますが、
(こちらにも書いてますが⇒http://mikagohan.blog105.fc2.com/blog-entry-256.html)
今日はこれにラズベリーを加えて。

① 容器にちぎったバナナを1本IN。

② 頂いた採りたてラズベリーもIN。
DSC_0067.jpg

③ ヒタヒタ程度の牛乳と氷5~6個(適当ですが)をIN。
  (お好みで砂糖を加えても良いかと思います)

④ あとはいつものマシーン↓

余談ですが以前より安くなってますね。これ一台あるとメッチャ便利ですよ。

そう、いつもの↑このマシーンでガガガ・・・ギュイ~~~~ンとやっつければ
ラズベリーバナナジュースの出来上がり。

フレッシュジュースですよ~~ん

DSC_0070.jpg

バナナの甘みとラズベリーの酸味、そしてなんと言ってもラズベリー独特の香りがイイです。
いつもはヨーグルトを加えたりするバナナジュースですが、
ラズベリーの酸味があるのでヨーグルト無しでもとってもさっぱり。
昨日のお肉で脂っこい我が胃の腑に爽やかに沁みわたります。さわやか~~~~

これはおいしい!

ん~~明日の朝はラズベリーバナナジュースとローストビーフサンドといきますかぁッ!
ハッハーーーッ!













THE煮干!

どもっ!例によって御無沙汰しております。

さてワタシの住む北海道もやっと最近は暖かくなって
雪も解けてなくなりましたので愛車のセレナちゃんは夏タイヤに換装いたしました。
DSC_0176_convert_20150408171005.jpg
で、実はこの3月が車検だったのですが、
その際フロントのブレーキディスクの裏面がガジガジに錆びて片減りしていることが判明。

昨年9月に買ったばかりの車両ですのでクレーム対象か?とも思ったのですが、
知り合いの車屋で安く売ってもらったクルマだし、(かなりの出物でした^^)
秋に冬タイヤに換装する際に自分でも気づかなかったし、(だって裏側なんだもんTT)
まぁ自分でやれば部品代だけで済むから・・・ッちゅうことでじぶんで交換することに。

夏タイヤへの交換と同時にディスクローターも交換してピカピカッ!
DSC_0178_convert_20150408171020.jpg
まぁ若干余計?な出費ではありましたが
年式の割に極端に走行距離の少ない車両ですんで
逆にローターなんかは錆びてたりするんですね。しゃあないですな。
あ、もちろんパッドも同時交換です。


さて愛車も春仕様となりましたので(あんまり関係ないけど)
ちょっと遠くの大型ホームセンターまで行きまして
帰りにラーメン屋さんによって来ましたよ。

ずいぶん前になりますが青森のねぶた祭りに毎年通っていたころがありまして、
その頃青森のの「まるかいラーメン」に何度か行きました。

初めて行ったときは煮干の強烈な風味にやられて
「まずいっ!二度と来るかっ!」と思いましたが
しばらくすると
「ヤバイッ!またあのラーメン食いたいッ!」と我慢できなくなるような
なんとも独特な味。

青森に行かなくなってずいぶん永いこと経ちましたが、
あの煮干の強烈な味のラーメンはいつかまた食べたいと思っていました。


そんなワタシのテリトリー内に煮干ラーメンのお店が開店。
これは行かないわけにはいきません。
(ッていうか実は今回で3度目なのですが)

そのお店がこちら
DSC_0187_convert_20150408171146.jpg
その名も「竹本商店 煮干センター」ときたもんだ。

今回は背油煮干そばをチョイス。
煮干の出汁が効いたスープにタップリの背油が載っています。
DSC_0185_convert_20150408171037.jpg

今回のオーダーは「背油煮干そば」。
麺は太麺or細麺から太麺をチョイス。
背油は大中小から中で。

煮干のパンチは「まるかい」ほど強烈ではないものの、
そのクセをしっかりと堪能できます。

麺の上には定番のチャーシューなどの他
刻んだハクサイ?とこれまた刻んだレモンが。
このレモンが口の中をさっぱりとしてくれます。
なかなか合うんだな、これが。

そんな訳でしっかりスープまで完食。
DSC_0186_convert_20150408171130.jpg
やっぱ煮干スープを残しちゃもったいないっしょ!
メタボを恐れず飲み干すべしっ!

ん~満足満足。
まぁ贅沢を言えば個人的にはもっともっとガッツリ煮干でも良いんだけんどね。


で、せっかく夏タイヤにしたのに今日は雪降ってるし。
DSC_0188_convert_20150408180536.jpg
Oh!My Buddha!




そして仙台では・・・

さて水沢江刺駅からE5系新幹線やまびこに乗って仙台へ。

あ、前回の記事で
「個人的には純米の「富久柏」が好みでしたので、
720mlを1本と360ml(だったかな?)を1本購入しました。」
と書きましたが、
720mlの方は「南部亀の尾」でした。(マチガエター)
DSC_0173_convert_20150321124156.jpg
こちらも試飲させていただいておいしかったので購入しました。(_ _)


で、 仙台ではまた日ごろお世話になっている方に御挨拶。

そして今度は東京へと向かいます。
・・・が!仙台と言えばニッカ党のワタシとしては宮城峡蒸留所は何とか行ってみたいッ!是非!是非!
という所ではあったのですが、
今回はどうしてもスケジュール的に無理。泣く泣くあきらめました。

そこで!と言うわけでもないのですが、
宮城県限定で発売されているニッカウィスキー「伊達」
仙台駅の酒屋さんで購入。
(A先生案内していただいてありがとうございました。)

まぁ、宮城県限定とは言え、
実際のところ楽天とかでも買えたりするんですが、
そこはそれ、現地で買うと気分も違いますよ。(思い入れというかね)

そして仙台と言えば牛タン。
牛タンで一杯やりたいところですが、
これまたスケジュール的に無理。

そこで奥様にお願いして牛タン弁当を買っていただき、
東京行きの新幹線内にて、一人酒宴であります。
DSC_0153_convert_20150321124545.jpg
お供は岩手で買った富久柏。
ん~~うましっ!
牛タン弁当は紐を引っ張ると温まるっていう奴でしたので
暖かくいただくことができ、
思ったよりソコソコのボリュームで、大食漢のワタシも「まぁ」満足。^^
DSC_0154_convert_20150321124601.jpg
厚切りと言うだけあって歯ごたえも良し。
「藻塩」が付属しているので塩加減も調整できます。
酒飲み的にはちょっと濃い目の塩加減で。

富久柏はすっきりとした中にもしっかりとしたコクのある
とてもおいしいお酒だと思いました。
牛タンとの相性もGoodかと。

仙台から上野までの乗車でしたが、
おいしい牛タンとおいしいお酒でのんびりしていればアッちゅう間でした。
本当は宇都宮でKちゃんに会ったり、大宮でケツヒコに会ったりもしたかったけどねー。



東京では昔住んでいた大塚に投宿。
やっすいビジネスホテルだったので二段ベッド。
(二段ベッドのホテルって初体験。しかもめっちゃ狭い!)



翌日は新宿で最後の予定。

有名な(らしい)サラベスルミネ新宿店でおっしゃれ~~~~ッな朝食をとりながら
これまたいつもお世話になっている皆さんに御挨拶。

いやぁあまりにおしゃれな朝食にびっくらこいて写真忘れちゃいましたわ。^^;
でもでもすんごくおいしかったですよ・・・
あの~なんでしたっけ?
エッグ・・・え~~・・・スモークサーモンが乗ってて・・・え~~

いや、とにかくメチャウマでした。
あれなら早朝から並ぶのもわからなくはないですね。
次いつ行けるかはわかりませんけど。TT


そんなことで今回の予定は全て終了。
いやぁ忙しくて疲れましたが日ごろお世話になっている皆さんに
御挨拶できたことはとても意義深かったのではないかと。
これからもひとつよろしくお付き合いお願い申し上げます。

そして今回寄れなかった友人の皆様&マイお母様。
こんどまたゆっくり遊びに行きますのでそんときはよろしく。
&いつでも遊びにきてね、北海道にも。

んでは



FC2カウンター
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
プロフィール

みかぱぱ

Author:みかぱぱ


このブログの料理の作り手、
みかぱぱ(あお)です。

毎日作る料理の中から
気が向いた時に
気が向いた料理と
そのレシピを公開しています。


なんせ男の料理ですので味付けは目分量、結構ダイナミックに作ってます。
一応材料や調味料の分量が書いてあったりしますけど実はかなりアバウトに作ってますので参考にされる方はご注意を。
「料理は人体実験だ」をモットーに思いつきで色んなものを作ります。
たまには失敗もあるけどそれも含めてアップします。

家族:
俺(主夫!)、妻(自営)
娘(小学生)、息子(小学生)
はな(ゼニガメ)
以上4人と1匹家族です。

よろしくお願いします。

リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
↓妻が欲しい物だそうです
白い器が好きです
スクエアの大きなお皿が欲しい♪
カフェオレボウルも
揃えたいです
POPな色も気になります
サラダを盛り付けたいな♪
バクテリアの発生もおさえる
エコ・キッチンクロス